「転職したい……」そう考えた際に私たちが利用できるサービスは数多くあります。転職サイト、転職エージェントなど、さまざまな選択肢のなかから私たちは良いサービスを選択して活用していきますよね。

 

ただ、いざ活用するとなると、どのように使い分ければ良いかわからない場合もあるのではないでしょうか。そこで今回は、転職サービスのひとつ「転職エージェント」のメリット・デメリット、選び方を解説していきます。

 

通常の転職も大変ですが、転職とともに移住をするとなるとそのハードルはさらに上がります。情報が不透明になりがちであったり何度も現地に足を運ぶのも難しかったりするため、しっくりこないまま転職先を選ぶ、移住してから転職活動をするなどのケースも。

そうならないためにもおすすめなのが「転職エージェント」のサービス。移住前に転職の情報収集ができるため、有効的な活用方法を知っておくことでスムーズな転職活動が実現できるはず。

 

そこで今回は、転職エージェントのメリット・デメリット、選び方をご紹介します。また、記事の最後には移住先として人気の高い福岡に移住する場合のおすすめの転職エージェントもご紹介しています。

 

転職エージェントの特色や強みを理解して利用することで、良い転職活動を行えるはず。もしも、転職エージェントの利用を検討している方は、ぜひじっくりとご覧ください。

福岡特化のハイクラス転職
 

転職エージェントへの相談は基本的に無料

転職エージェントは、私たちの転職をサポートしてくれるサービスです。応募先企業を紹介してくれるだけに留まらず、転職の希望や強みをヒアリングして、より良く転職が進むようサポートしてくれます。

 

一人ひとりに担当のキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーがつくので、転職に慣れていない方や転職準備に不安を抱える方、仕事が忙しくて転職活動に時間を割けない方などにもおすすめです。

 

転職エージェントでは、転職が決まった際に転職先の企業から報酬を得ています。そのため、転職エージェントへの相談は基本的に無料でできるのです。職務経歴書の作り方や面接サポートなども行なってくれるため、転職について不安なことは小さなことでも相談してみると良いでしょう。

 

転職エージェントを使うメリット・デメリット

転職エージェントを利用するにあたっては、それぞれメリットとデメリットがあります。転職エージェントの活用が効果的な場合と、そうでない場合、自身の生活スタイルや転職の希望とを掛け合わせながら、利用するかどうか見極めていくことが重要だと考えられます。

 

ここでは、転職エージェントを活用するメリットを4つ、デメリットを3つご紹介します。

 

転職エージェントを使う4つのメリット

まずは転職エージェントを使うメリットです。大きく分けてメリットは以下の4つです。

 

・非公開の案件を紹介してもらえる場合がある

・面接の調整など企業とのやり取りを代行してもらえる

・自分の魅力や強みを客観的に判断してくれる

・キャリアの相談相手になってもらえる

 

それでは順番に見ていきましょう。

 

1.非公開の案件を紹介してもらえる場合がある

企業と親密な関係を築いている転職エージェントでは、ほかの採用媒体などに載せていない案件を紹介してくれる場合があります。ほかでは見られない案件なので、競争率が低いのも魅力です。

 

さらに親密な関係を築いている転職エージェントだと、案件がなくても「良い人材がいたから」とオープンポジションで企業に紹介してくれることも。エージェントをしっかりと選ぶことで、採用の可能性がグッと上がります。

 

2.面接の調整など企業とのやり取りを代行してもらえる

企業と直接転職活動を進めていくと、面接の日程変更など細かいやり取りが増えてきます。転職エージェントを活用すれば、日程を渡せば調整してくれるので煩わしさがありません。仕事が忙しい方でも、安心して転職活動を進められるのではないでしょうか。

 

3.自分の魅力や強みを客観的に判断してくれる

転職活動に慣れていないと、面接の短い時間で自分の強みを伝えきるのは難しいもの。そんなときには、キャリアコンサルタントの出番。

 

面接で伝えたい思いをうまく伝えきれなかった場合でも、後からキャリアコンサルタントがフォローしてくれて次のステップに進めることも珍しくありません。日頃からやりとりをするコンサルタントだからこそ、求職者の魅力や強みをしっかりと把握してサポートしてくれるのです。

 

また、採用が決まった場合に、最後の年収交渉まで行なってくれることも。募集時に記載のあった年収以上での採用も考えられます。

 

4.キャリアの相談相手になってもらえる

そもそもの話になりますが、客観的な目線を持ってキャリアのアドバイスをしてくれる人はそういません。会社の上司に相談しても今の会社にいることが前提でのアドバイスになります。転職に慣れている人は多くいませんし「転職を繰り返しているけど、今の職場に満足していなそう……」なんて人にキャリアの相談をするのは不安ですよね。

 

転職エージェントは、これまで何人もの転職者を見ています。転職による成功と失敗を数多く見てきているため、客観的なアドバイスが可能なのです。転職エージェントに相談したからといって転職しなければならないわけではなく「今の会社に残ったほうが良い」と感じた場合には、そう伝えてくれるのが良い転職エージェントと言えるでしょう。

 

転職の意思が固まっていなくても、キャリアに不安を感じているなら一度は相談に行くのがおすすめです。

 

転職エージェントを使う3つのデメリット

 

それでは、反対に転職エージェントを活用するうえでのデメリットも見ていきましょう。

主なデメリットは以下の3つです。

 

・エージェントとの面談が必要

・キャリアコンサルタントによって質が異なる

・転職エージェントによる情報の偏りが起きる

 

1.エージェントとの面談が必要

転職エージェントを活用する際には、最初にキャリアコンサルタントとの面談があります。これまでの経歴や次のキャリアの展望などを話すことで、それにあった企業を紹介してくれるのです。これは、自分で転職活動を行なっている場合には発生しない手間。少し面倒に感じる方もいるかもしれませんね。

 

ただし、この面談があるからこそ、転職エージェントのメリットを享受できるもの。しっかりとした面談を行うことで、後の転職活動そのものがグッと有意義になるのではないでしょうか。

 

2.キャリアコンサルタントによって質が異なる

転職エージェントの質は、キャリアコンサルタントの質でそのまま決まるといっても過言ではありません。そして、どんなに評判の良い転職エージェントでも、優秀なコンサルタントとそうでないコンサルタントは存在するもの。

 

担当のコンサルタントは自分で選べないことがほとんどなので、運に任せるしかありません。ただし、あまりに自分に合わないようであれば、担当を変えてもらえます。いざという時にはお願いしてみましょう。

 

3.転職エージェントによる情報の偏りが起きる

転職エージェントは求職者の相談に乗っただけでは報酬が発生しません。転職が決まった際に、転職者の年収に応じて企業から報酬が発生する仕組みです。つまり、どんなにキャリア相談に乗ったとしても、転職してもらわなければ1円にもならないのです。

 

そのため、転職エージェントによって転職に不都合な情報が隠される場合もありますし、実際の希望よりも高年収での転職に重きを置かれるケースも少なくありません。

 

また、同条件の募集が複数ある場合には、報酬額の観点から年収を高く提示している企業への転職を勧められることも。知らず知らずのうちに情報を操作されることがまったくないとは言い難いため、公平な情報のもとで転職できるとは限らないことを覚えておきましょう。

 

このような問題が起きるのには、転職エージェントの文化や個人のコンサルタントとしてのスタンスが大きく関わっています。だからこそ、転職エージェントと一括りに判断するのではなく、どのエージェントがベストなのか、どのコンサルタントなら信頼できるのかなど、自分自身の目でしっかりと判断していきましょう。

 

自分に合ったエージェントを見つけるための比較ポイント

一口に転職エージェントといっても、規模の大きなエージェントから小さなエージェントまで多岐に渡ります。それぞれに特徴があるので、さまざまなエージェントのなかから選ぶ必要があるのです。

 

ここからは、転職エージェントを比較するポイントをご紹介します。実際にエージェントを選ぶ際には、参考にしてみてくださいね。

 

「総合型」or「特化型」

転職エージェントは、紹介する分野によって2つに分類されます。ひとつは、総合的に企業を紹介してくれるエージェント。そしてもうひとつは、どこかの分野に特化して紹介してくれるエージェントです。

 

特化の仕方もさまざまで、業界、職種、若手採用、女性向け求人への特化など、さまざまなケースが考えられます。とりあえず多くの選択肢から選びたい方であれば総合型、ある程度希望が固まっている場合や希望の業界・職種がある場合には特化型と、希望に応じて使い分けましょう。

 

最近では若者の移住が増えていることを背景に「移住」に特化した転職エージェントも増えています。現職を続けながら、移住先の情報を仕入れたり転職活動をサポートしてくれるので、転職と移住をスムーズに行えるようになるのです。ITが発達したことで、東京から福岡のように都会と地方が混在しているエリアに移住してキャリアを積む「攻めの移住」をするケースが増えています。

 

相談する転職エージェントはひとつに絞る必要がありません。特化型で深く狭く紹介してもらいながら、総合型で新たな可能性を見つけるのもひとつの方法ですね。

 

「たくさん紹介」or「絞って紹介」

転職エージェントとの面談が終わったあと、コンサルタントから実際に企業の紹介があります。このとき、数十社ほど紹介してくれる場合もあれば、2~3社に絞って紹介する場合までさまざま。ただし、これは数が多いから「良い」わけではありません。

 

数多くの企業を紹介してくれる場合は、それだけ多くのなかから選ばなければならないため、迷いやすくなります。また、すべての企業がマッチしているとは限りません。

 

反対に、2~3社に絞って紹介するエージェントの場合は、選択肢が少ないものの求職者にマッチすると踏んだ企業が厳選されています。こちらは、規模の小さなエージェントに多い傾向で、少しずつマッチする企業をすり合わせながら紹介してくれます。

 

多くの選択肢から自分で選びたいのか、ある程度絞ってから提案してもらいたいのか。好みに合わせて、使い分けるといいでしょう。

 

人と人との相性が合うのが良いエージェントの条件

ここまでで、自分に合う転職エージェント選びのポイントを解説しました。ただし、前述の通り、転職活動がスムーズに進むかどうかはコンサルタントの手腕も大きく関係しています。

 

それでは、優秀なコンサルタントを見極めるためのポイントは、どのようなところにあるのでしょうか。ここからはキャリアコンサルタントの選び方のコツをご紹介していきます。

 

キャリアコンサルタントの経歴を聞いてみる

有意義が転職活動を行うために、まずは、担当のキャリアコンサルタントに経歴を尋ねてみましょう。なぜなら、専門知識や技術を要する職種での転職の場合は、業界を知るコンサルタントのほうが深い理解のもとで話を聞いてくれるためです。

 

細かな質問に対しても、しっかりとした回答をくれるのが、業界に詳しいコンサルタントの強みです。キャリア面談など、コンサルタントと直接話ができる機会を利用して、コンサルタントのキャリアについても確認してみると良いでしょう。

 

最後は人と人との相性

キャリアコンサルタントには、知識の有無を含めた良し悪しがあります。ただし、もっとも重要なのは求職者との相性。

 

細かく連絡をくれるコンサルタントもいれば、必要な情報だけを連絡してくれるコンサルタントもいます。そして、必ずしもそのどちらが良いとは言いきれないものです。担当してもらいながら、信頼できると思った方を選びましょう。

 

相性の良いキャリアコンサルタントに出会えた場合、その先の転職でもお世話になることが多いのだそう。一生の付き合いになることも珍しくはありません。

 

自分に合ったコンサルタントを見つけておけば、その先のキャリアについても気軽に相談ができます。誰でも良いとは考えず、パートナーを選ぶつもりで丁寧に接していくことをおすすめします。

 

キャリア面談までに、自分の思いを伝える準備を

転職エージェントで最初に行うのが、コンサルタントとのキャリア面談です。この面談は、コンサルタントに自分の思いや希望を伝える大切な機会です。あらかじめ準備して臨むと良いでしょう。

 

とくに意識するべきなのは、自分自身についてしっかり伝えられるようにすること。これまでの経歴や強み、今後挑戦したいことなど、箇条書きでもいいので具体的に伝えられるよう準備しておきたいところです。強みや志望が曖昧だと、コンサルタントも案件を紹介しにくくなってしまうため、できる限り具体的な回答ができるとなお良いです。

 

また、面談時に注意するべきなのは、できるだけウソをつかないこと。当たり前のように感じますが、自分でも気づかぬうちに転職理由を美化したり、実績を誇張してしまうこともあるかもしれません。

 

自分の強みを伝えることは重要ですが、無駄に自分を大きく見せたり、逆に必要以上に謙遜したりはせず、そのままの自分を正直に伝えてください。

 

YOUTURNは、福岡へUターン・Iターンに特化した転職エージェント

福岡へのIターン・Uターンを少しでも考えている方は移住×転職のライフキャリアカウンセリングを無料で受けてみませんか?

YOUTURNには、福岡へのIターン・Uターンに特化したエージェントならではの特徴があります。

 

東京で福岡のリアルな移住×転職相談ができる

地域特化型の転職エージェントの場合、通常は現地まで足を運ぶか、電話やオンラインでのキャリア面談となるのが一般的です。ただ、東京在住の方にとって、仕事の合間を縫って福岡に行くのは大変ですし、電話やオンラインだけだと、深いところまで相談するには限界もありますよね。

 

YOUTURNでは、東京にいながら福岡のリアルな転職相談が可能です。どんな企業が成長しているのか、現地に行かなければ聞けない情報も教えてもらえる貴重な経験ができます。

 

福岡へのUターン・Iターン転職に特化

特化型の転職エージェントは数多くありますが、「福岡×Uターン、Iターン」に特化しているのはYOUTURNだけ。特化しているからこそ、求職者が持つニッチな悩みにも細かく対応できるのです。福岡ならではの事情を知ることができるため、転職やUターン・Iターンの移住時に不安なことや心配事はなんでも相談してください。

 

攻めの転職ができる

東京からのUターン・Iターン転職となると、通常はキャリアダウンとなる場合も多いもの。しかし、Uターン・Iターンした後も、しっかりキャリアを積みたいと考えている方も増えています。

 

YOUTURNはそのようなニーズに応えるためのサービスを展開しています。Uターン・Iターンだからといってキャリアアップを諦めるのではなく、今後も成長できる求人にきっと出会えるはず。優秀なキャリアコンサルタントも在籍しているので、不安を抱えることなく転職活動ができるのではないでしょうか。

 

まとめ

ひと昔前に比べて、社会人の働き方は多様化しています。それに伴い、転職は決して珍しい選択肢では無くなりはじめています。ただ、そうは言っても、ひとりで転職活動を進めるのは大変なうえに心細いものですよね。

 

転職エージェントは、そういった不安や悩みを抱える求職者のパートナーとして伴走する存在です。もしもUターンを検討している方は、まず気軽に転職エージェントでキャリア相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか。きっと、これからの未来がより良くなる選択肢と出会えるはずです。

福岡特化のハイクラス転職

著者プロフィール

YOUTURN編集部
YOUTURN編集部
株式会社YOUTURNは、首都圏でキャリアを積んだビジネスパーソンと、福岡で社会課題の解決に挑む企業とのマッチング事業を展開する会社です。スタートアップ都市として芽吹きつつある福岡のベンチャー企業、地場の優良企業への移住転職で、キャリアアップとQOLの向上を実現してみませんか?